46年ぶりに月が太陽を完全に覆い隠す皆既日食が、
大阪でも、部分日食として雲間から見え隠れした。
大阪城に着いたのは午前10時頃で、雲間から見える太陽が欠け始めていた。
しばらくすると、太陽は完全に雲間に消えた。
次に太陽が見えたのは、食最大の11時頃。
それも、雲間から少しだけ見え隠れしただけだった。
同じ場所で起こる皆既日食は100年に1度程の確率でしか巡ってこないらしいので、
見え隠れした日食しか見えなかったけれど、満足だった。
食最大 午前11時10分頃 大阪城で
『日食と大阪城』58秒 食最大より徐々に明るくなってくる 午前10時48分〜午前11時40分
撮影お疲れ様でした。
動画のコメントでも書いたけど、雲間から日食が見えてよかったですね。
早回しの動画だと、おもしろいのはもちろんだけど、日食の様子がよくわかるからいいですね(笑)。
今回の皆既日食や部分日食はいろんな動画が多く出そうですね。ある意味貴重な映像でしたね。ありがとうございます。
投稿情報: カズヒロ | 2009年7 月23日 (木曜日) 午前 11時02分
カズヒロさんも見られてよかったですネ
沖縄のトカラ列島の様にはいきませんが、
少しは暗くなったのが分かってもらえたら嬉しいです!
いろんな動画がアップされていましたネ。
すごいのもあり、うらやましかった(笑)。
投稿情報: 森口ミツル | 2009年7 月23日 (木曜日) 午前 11時30分
四天王寺の五重塔と絡まそうと思いましたが失敗。 40Dが1台故障。 電源が入りません。 う~~~~ん。 そらそうと、Mさんは天神祭りはどうされてるんですか???。
投稿情報: h | 2009年7 月23日 (木曜日) 午後 04時33分
最初は四天王寺でと思っていましたが、大阪城に行きました。
最悪でしたネ。
天神祭は4時まで仕事で、あと、花火を中心に撮りたいと思っているのですが......。
今日は、10時から皆既日食状態です(文○撮影)。長〜〜い!!
投稿情報: 森口ミツル | 2009年7 月23日 (木曜日) 午後 11時29分
昨日は夕方から国丸小ホールでした。 今年は川崎橋はプレスも入れないそうです。 境内に来られ間しか??。
投稿情報: h | 2009年7 月24日 (金曜日) 午前 01時32分
こんにちは。
天神祭の本宮の今日は、お昼頃激しい通り雨が降ってました。天神祭で梅雨明けとは今年はならなかったですね。
さて、日食の動画もいろいろアップされて、日食の時間帯に淀屋橋で撮影されてた、微速度撮影の動画を見つけました。
日食の様子と、淀屋橋を行き交う人の様子を早回ししてるのでおもしろいです。
投稿情報: カズヒロ | 2009年7 月26日 (日曜日) 午前 05時54分