まずは、iphoneでの撮影風景だ。 本日、高津神社(大阪市中央区高津)では恒例のとんど焼きが行われていた。 正月の飾りと古い御札の焚き上げである。 その様子をほんの少しだけ微速度撮影してみた。
iphoneを三脚に付け「とんど」風景を微速度撮影中(15日、高津神社で)
それでは、アプリの使い方を説明することにする。 まず『TimeLapse』を起動して、「Time Lapse Settings」で(写真左) それぞれの「Setting」をしていく。
最初に「Sanp photos Back to Back」をタップして「Snap Period」を決める。 これは、撮影の間隔で、かなり細かく設定が出来る(下写真左) 「Start 5 Seconds After Tap」で「Start」を決める。 これは撮影のスタンバイをしてから最初にシャッターが切れるタイムである(下写真右)
次に、「Stop After 2000 Photos」の「Stop」で撮影枚数を決定する。 特に決まりは無いので、余裕を持って枚数を設定しておいた方がいい(下写真左) 最後に、「Photo Size(Medium)」取り込みのサイズを決定する。
これで、設定は完了。後は最初のシャッターを押して待つのみ。 今回のテスト撮影は143カットだったので、あっと言う間に終わってしまった。 微速度撮影は、時間との戦いである。
3秒の動画。瞬きをしないように!
6秒の雲 少し長くなったので、タイトルとBGMも
微速度撮影のとんど~?かな。。 何回も見ました~ 速い!
りんは、胸にしこりが大きくなって来たので、病院へ行きました。
悪性腫瘍でない?様です~^^
投稿情報: ゴンりんママ | 2009年1 月16日 (金曜日) 午前 08時07分
ごんりんママ
今、夜遅くまで駆け回るりんちゃんを見ました。
悪性でなくてよかったですネ!
一度長時間の微速度撮影に挑戦です・・・・。
投稿情報: 森口ミツル | 2009年1 月16日 (金曜日) 午前 11時47分
庚申さんもよく燃えていましたよ。 さあ明日の○○新聞が楽しみだ。今日の○○新聞見ていただいたかな?? 今日は夕方国立に納品行ったけどテレビがきていたね。 しまった 上六と日本橋2回往復したのに、高津神社通るの忘れた。 最近物忘れが時々あります。
投稿情報: h | 2009年1 月16日 (金曜日) 午後 03時39分
カメラは大丈夫でしたか。
高津さんは、燃えがいまいちでした。
12日がメインだったそうですので。
「どやどや」の写真、天井からの護符を取り合いするのが、勢いがあっていいですネ
明日は一日中、真っ暗な部屋に缶詰です!
投稿情報: 森口ミツル | 2009年1 月16日 (金曜日) 午後 04時08分
40Dは無事でした。 今日は○○新聞でませんでした。 昼から日本橋に行きニッカドの単三を40本〔1本200円)買ってナショのストロボの電源こしらえてます。 なんせ、積層がなくなりましたので。
投稿情報: h | 2009年1 月17日 (土曜日) 午後 04時32分
写真はがきありがとうございました。
本日、長〜〜い撮影でした。
只今、データも入れ終えやっと一息ついたところです。
新聞見ましたが・・・・。
ストロボ電源大変ですネ
積層なくなったんですか?
こちらは数十年来積層を使っていないので・・・・。
投稿情報: 森口ミツル | 2009年1 月17日 (土曜日) 午後 04時53分