大阪市公館は大阪市の迎賓館として、昭和34年に建造された。
年に数回だけ一般公開を実施している。
先日、6月6日から10日までの5日間、特別公開された。
また、6日と7日は夜間も公開されたので、昨日の夜に行ってきた。
桜宮の大川に陽が沈むと、夕暮れの帳の中にライトアップされた公館がくっきりと浮かび上がった。
そんなひとときの時間の流れを重ね合わせてみた。
『The Mayor's Mansion,Osaka』大阪市公館 Time Lapse Canon EOS 5D MarkⅡ
インターバル撮影中 7日午後7時24分 大阪市公館で iphone
『The Mayor's Mansion,Osaka』大阪市公館 Time Lapse Canon EOS 5D MarkⅡ
Time Lapse from Mitsuru on Vimeo.
インターバル撮影中 7日午後7時24分 大阪市公館で iphone
三脚使用できたでしょう??。 今日は尼に行ってピ○コ○を見てきました。 いつもは最上部のパイプごしですが、今日はプレスの招待席で水平から見れました。 Mさんのプログから、ピまで飛べるのでいつもみさせてもらってさくじつもMさんの写真かとおもってましたが、古川さんかもしれませんね。 とっても内容は良かったですね。 できることなら、前宣伝に私たちがきょうりょくすべきなんでしょおうね。 今度Mさんがいかれるとき荷物持ちでごいっしょさせてくださいね。
投稿情報: h | 2009年6 月10日 (水曜日) 午後 03時59分
すいません すいません 忘れてました 10日朝8時45分からのNHKおはよう関西見てください。 7分ほどですが、Mさんの菜の花写るかも。
投稿情報: h | 2009年6 月10日 (水曜日) 午後 04時19分
三脚使えました。
夜は人も少なくて、ゆっくりインターバル撮影が出来ました。
今朝、Mailが入って市公○のインターバル作品『Time Lapse』が世界のVideo galleryにピックアップされました。
最近は、この手のものが受け入れられるんですネ
益々、病みつきになりそ〜〜
投稿情報: 森口ミツル | 2009年6 月11日 (木曜日) 午前 12時38分
時間7時4分でまちがってました。 すみません。 今日はRAW現像300枚ほどあつて、京都伏見の田植えいけません。 残念。
投稿情報: h | 2009年6 月11日 (木曜日) 午前 01時03分
大阪市の迎賓館~☆☆
朝日から~始まり! 人のざわめき~夜の大阪市公舘にライトアップ♪
閉館~の静けさ・・・ ヨカッタです!!
大村昆さんも、ファンの懐かしい昭和の名車「ミゼット」撮ってきました(下手ですが~^^;
旧車運転同行会のみなさん~で、展示・パレードあります~♪
丁度、お昼に行ったので。。 展示のみ、見ました (お時間、出来たら~覗いてね
投稿情報: ゴンりんママ | 2009年6 月13日 (土曜日) 午前 12時27分
3年前までは表彰式といえばしゆしておりました。 市長が変わってからはあまりしょうしません。 昨日7円プリントをネットで注文せず、店舗に持っていきましたが、なんと団地の一部屋。現像機が一セットありましたが、無人なんですね。 ただ、ペーパーの長さがあるので、僕らみたいな100枚単位の場合、途中でペーパーが切れるので、夜中でもいれかえるそうです。 新型ならもっとコンパクトなんでしが、現像機を壊す前の品物がとこからかやってくるそうです。 小商い とは苦労があるんですね。 撮影料が高いのもちょっと贅沢かもしれませんね、 勿論、Mさんのように、技術のある方は正当な価格なんでしょうが。 この不景気。 カメラ屋さんが減っていく中 好きで がんばってる人がこの世界でもいるんですね。 明日雨になあ~~~れ。
投稿情報: h | 2009年6 月13日 (土曜日) 午前 03時06分